デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 038 [コクピット電飾の妥協と見直し] ブログタイトルにそぐわず、しばらくとまってる状態だったので、すこしだけ「あるいて」いきます。 蛍光灯を独立させるのをあきらめた このように、蛍光灯のところをプラ版を遮光して角にチップLEDを照射する予定でしたが、今回は見送ること... 2016.04.18デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 039 [コクピットチューブ外側の赤丸] ファルコンの謎の照明、赤丸2つを追加しました。 コクピット脇チューブの赤丸発光 下記のレッサーかずさんのサイトを参考にさせて頂きました。 というよりも、殆どそのままパクらせて頂き枚ました。かずさんありがとうございました。 ... 2016.05.06デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 040 [コクピット アホ電飾 点灯式] やっとコクピットの背面が形になってきました。 失敗を重ねに重ねてなかなか記事にする事ができませんでしが、皆様の作例を参考にさせて頂きながらここまでたどり着ける事ができました。感謝申し上げます。 ちょっと長いですが、失敗事例を書き... 2016.05.06デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 046 [2つのチャレンジ] 20、21号が届くのは明日かな。 船倉と通路の塗装しようとした矢先、1000サフが在庫切れ。(500はあるけど塗り要素が大きいのでつかわない) 船倉ベッドサイドパネル再作製! 3Dプリンタで自作したものの。。 ... 2016.06.01デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 047 [10LED直列接続] 昇圧式コンバーターモジュールを使って、5Vで10個の白LEDを直接接続して発光させることができました。 意外と簡単に実現しました。 10個一斉にしか制御できないので、廊下か床下の照明に使おうと思います。 本... 2016.06.01デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 048 [主船倉 ドアライナーエッチングパーツ取り付け] ドアライナーの取り付け指示は激ムズ 主船倉のエッチングパーツには、主船倉のドアライナー(外)が付いてます。純正は同じ大きさの穴が空いていますが、実物セットは大1+小2つの繰り返しパターンで、これが再現されています。 オマケ的なパーツ... 2016.06.05デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 044 [船倉エッチングパーツ 僕だけ誤解?] 作製記じゃないですが。。 バンダイファルコンのエッチングパーツ Paragrafixから発売されていますね。 ParaGrafix™ - Bandai TFA Falcon Photoetch Set スケールが小さいので... 2016.05.25デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 043 [主船倉~何もしてない訳じゃなく。。] 遅ればせながら船倉に着手しました。 taraさんも書かれてましたが、アーチのパッド取り付けがとんでもなくモチベを下げてくれます。。 ただ、よく見てみるとパッ... 2016.05.24デアゴ ファルコン