デアゴ R2-D2デアゴ R2-D2 組立記 Episode 25 [25号 頭部のフレーム完成] 四分の1まで進みました。 最近、組み立ての時間がどれも5分前後なので、確実にブログ書いてる時間の方が長いです(笑)。 ドームフレーム50を取り付ける その号で使わないパーツは組み立てガイドの冒頭に書いて... 2020.01.02デアゴ R2-D2
デアゴ R2-D2デアゴ R2-D2 組立記 Episode 24 [24号 車輪の組み立て] 24号は車輪の組み立て。中心の硬質ラバー素材をABSのホイールカバーで挟み込む構造になっています。ラバーはちょっとつるつるしてる感触ですが、ゴムだと経年劣化が激しそうなのでこっちの方がよいかも。 さっそく作業に取り掛かります。 ... 2020.01.02デアゴ R2-D2
デアゴ R2-D2デアゴ R2-D2 組立記 Episode 23 [23号 頭骨格もうすぐ終わり] 組み立てガイド、「ドームフレーム完成は目前だ!」 目前なだけで、まだなんですけどね。 今回の部品。番号が書いてるやつは今回使いません。 ドームフレーム21を取り付ける パーツ23-A、これを取り付けるだ... 2020.01.02デアゴ R2-D2
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作成記 Episode 108 [砲塔部屋にファイバーを植え始めた] 砲塔のブースのファイバー植えを始めました。 ルークの後ろの部分です。 劇中でもコクピットに比べて手抜きかな~と思うくらいシンプルです。点滅とかもそんなに見られませんのでシンプルにしたかったのですが。。 0.25mmと5mmのを... 2018.07.29デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 081 52号 [朝活で少しずつ消化] 前回、一気に開封した10分冊を少しずつ片付けていきます。 52号 配布パーツ 外殻プレート(上部の通路チューブ部分)の一部。取り外し可能な部分です。 外殻フレーム、砲塔リング。 カスタマイズしなければ、瞬殺で仕上がっていく作業ボリュ... 2017.03.14デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 058 [shapeways 追加注文届いた] 電飾を取りやめて自作パーツ作製 10連直結のLEDで電飾をする予定でしたが、基盤の結線で凡ミスを連発し、途中で心折れて中断して船倉の構造物の自作を続けていました。 この前作製してたフレームの枠とプラ板を、良く見えるであろう、この方向で... 2016.07.24デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 045 [主船倉 ベッドサイドパネルを3Dプリンタで自作] やっぱ主船倉、弄る 主船倉は完成したら見えなくなるだろうし、作った後はフタ開けないから、細かい改造はやんない!なんて言ってたのは過去のハナシ。 プロジェクトは変化が付き物だw。 舌の根も乾かないうちに、前言撤回!もうやるだけやっていきま... 2016.05.29デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作成記 Episode 101 [右マンディブル改造 その2] やっと右マンディブルの改造を終えました。 今回の内容は、必ずしもプロップに忠実ではなく、見た目重視と勝手な解釈により工作していますので、プロップ重視の方はご注意願います。(独自解釈、の部分がその箇所です) 修正箇所 ビークルモデルを使って... 2017.11.10デアゴ ファルコン