デアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 058 [shapeways 追加注文届いた]

デアゴ ファルコン
この記事は約3分で読めます。

電飾を取りやめて自作パーツ作製

10連直結のLEDで電飾をする予定でしたが、基盤の結線で凡ミスを連発し、途中で心折れて中断して船倉の構造物の自作を続けていました。

IMG_7553

この前作製してたフレームの枠とプラ板を、良く見えるであろう、この方向でまず接着します。

ダイヤモンドやすりで、大まかに余計な部分を削っていきます。左が粗々処理したもの、右がこれから処理するもの。

IMG_7554

思いのほか整形が早く進むので、億劫と感じていたもの、がだんだん楽しくなってきました。

この後、裏面にもフレームを取り付けて、サフを吹いて様子見です。

この梁はセットでは5本ありますが、今回予備を1つ足して6個作製予定です。

ロングランな部品なので、今日はここでおしまい。

静岡おでんを作ってる最中に、「ピンポン!」頼んでいたshapewaysのパーツが届きました。

再注文したshapewaysのパーツが届いた

加工に失敗してしまったパーツを含めて、新たに再購入していたのが、本日届きました。

それにしても、shapewaysは目の毒です。

しばらく見ないでおくと、新たなメンバーによる本気印のパーツが常に登録されています。

ついつい手を出したくなりますが、少し大きめの部品は冒頭で書いた通り3Dプリンタで極限まで自作にしようと考えているので、ここはじっと我慢の子であった。

今回追加注文したパーツは、こちらの4点です。

DeAgo Cockpit Backwall for Paragrafix PE set

IMG_7556

Paragrafixのエッチングパーツ用のコクピット背面パネルです。マニュアルには、純正のパネルをこの様に切れ!という無茶振り指示がありますが、絶対できません。

これ、サイズが微妙に違うというお話も聞きましたが、上部の補強をするにはこの形状が必要だと、組んでみて実感しました。

ver.1コクピットは、ちょっと合わせが悪くて四苦八苦状態なので、モノは試しということで。

DeAgo Millennium Dejariktable

デジャリッグテーブルの別バージョンです。

実は、前回購入したテーブルは、かなり盛大に失敗こいてしまって、ブログに出すのが非常に恥ずかしい状態になってしまっており、ちょとやりたいこともあるんで、泣く泣く再購入です。これは、テーブルと脚部が分離しており、通したファイバーも円柱の脚の内部に逃がせるのが特徴です。

IMG_7555

deAgo Millennium Falcon Cockpit Cone V2

IMG_7557

すみません!サボらせてください(汗;)

スジ掘り、ライン形状ともに解析結果に基づいてかなり良好で、他と比べて価格がちょっと抑えめでした。

iris upper hatsh DeAgo 1/43 millenium falcon deag

2019/12/30 追記 shapewaysのサイトが消失していました。

IMG_7558

今回、ちょっと楽しみにしてたのがコイツです。お値段も7ドル弱なので、ダメ元で頼んでみました。

俗にいうカルリシアン・ハッチ(ウソです。今作りました)です。

あまり検証もマジメになされていない部分ですが、電子工作な皆様は、この動画みたらチャレンジしたくなるのではないでしょうか?

かずさんの言ってた、「ちょっとやりたいことがある」って、これの事??

ってちょっと思ってたりして。

コメント

  1. tara より:

    こんばんは。
    こんなパーツがリリースされていたとは!
    shapewaysのHPをチェックするようにしているのですが、これは見付けられませんでした。
    このハッチって、上面のどの部分に付くのでしょうか?
    「電子工作な皆様」でない僕にとっては無関係なパーツですが、これを組み込むと楽しそうですね。

    • >taraさん
      おはようございます!
      そうですね、このパーツ検索すると下の方に最近出るようになってましたが、動画見るまでは泡沫パーツ(造語)かと思ってました(笑)

      ハッチはファルコンに向かって上右手の中心付近に丸いのがあると思います。でもこれ、後付け設定らしいっす。

      電子工作、すんげー難しそうですが始めてみると意外と単純なのも有って面白いですよ。
      Raspberry Pi、Arduiono、PICを去年ゼロから始めてみて、上記の順番に取っつきやすい印象です。以前紹介したブルーバックスの書籍は本当に懇切丁寧に書かれていてこの本だけである程度使えるようになると思うので、一度立ち読みでもしてみたらいかがでしょう!?

      といって、さらなるダークサイドに引き込もうとしているww

  2. LsKaz より:

    おはようございます!

    カルリシアン・ハッチ(笑)面白いですね~
    電動稼動面倒な割に効果は少なそうですね(^^;)

    電子工作・・・確かに始めるまで面倒そうと思ってましたが
    そうでも無かったです。
    しかし、最後の難関ユニバーサル基盤作りが面倒・・・・
    ブレッドボードをホットボンドで端子を固めて
    そのままファルコンにブッ込んじゃ駄目ですかね(汗)

    • >かずさん

      確かに!サーボの回転角度とかバネの張力調整とか面倒そう!
      でも、ムダな所にパワー掛けるの大好きなので(笑)

      自分も昨日基盤三枚とパーツいくつかクラッシュで、全く同じこと考えてました(笑)
      なんでサイズも同じでちゃんと動いてるのにわざわざ移してダメにするんだろうって。
      思えば、はるか昔にはブレッドボードなんて存在しなかったと記憶してますので(調べたら70年代のは剣山みたいのに巻きつけるタイプはあったみたい)、厚みさえ気にしなければホットボンドでも良いかも!(笑)

  3. 6jiro より:

    こんばんは!

    お〜!カルリシアン・ハッチ良いじゃないですか!
    shapeways面白いものがあるんですね!これは私的にはやってみたいw
    次にshapewaysで送料無料とかあると買ってみたいですね。
    サーボの設置位置の問題が微妙で、多分その他はやってみると以外と簡単だと思います。いや思いたいですw

タイトルとURLをコピーしました