やっと右マンディブルの改造を終えました。
今回の内容は、必ずしもプロップに忠実ではなく、見た目重視と勝手な解釈により工作していますので、プロップ重視の方はご注意願います。(独自解釈、の部分がその箇所です)
修正箇所
ビークルモデルを使って、改造箇所を示します。コクピット側のクチバシ部分です。
今回使った流用パーツ
自分への備忘録を兼ねて、記入しておきます。実際のプロップは他のキットも多数流用しているため、詳細にお知りになりたい方は、taraさんの発信している一連の記事をご覧ください。(本日時点でパート12まで進んでいます!)
shapeways Deago Greeble set 1
実際のプロップ模型でも消失してしまったパーツ、またはデアゴで省略されているパーツのセットです。
2019/12/30 shapewaysのサイトも消失してました。。これで、買ったのがどこのパーツか分からなくなりました(笑)
タミヤ 1/20 タイレル P34 1977 モナコGP
何セット用意すればいいのかわからないレベルで至る場所に使用されています。今回は2セット分のパーツを使用しました。
タミヤ 1/35 アメリカ M3A2 パーソナルキャリヤー
価格が高騰しており、手を出すのに躊躇していたところ、taraさんから余剰という事で格安でお譲り頂きました。ありがとうございます。
先端
左先端は、前回の続きとなります。
実際のプロップの写真です。(taraさんのサイトからの画像リンクです)
プロップもデアゴのパーツも若干穴の位置がずれていますが、ど真ん中に穴を開口することにしました。独自解釈
デアゴの穴の直径は約5mmです。
5mmも開けてしまうと、せっかく中央に位置をずらしても上下のリベット部分がなくなってしまうので、3mm開口とします。
デアゴ配布の5mm砲弾LEDは使用せず、3mm砲弾LEDの先端を平らに加工したものを使用します。
トップの部分と本体の間は内径3mmのプラパイプで繋ぎます。
プロップでは、内側はツライチでふさがれていますが、少し寂しいのでプチ穴メカを埋め込みました。独自解釈
デアゴのパーツから切り離した物は、プロップを参考に切り欠きを加えました。
サフを吹きました。あまり深追いせず(もうしてるか)、これで完成とします。
外メカ
マーカー部分は、shapeways Deago Greeble set 1です。
中央の凹み円は、前回改造した部分で、パテ跡が目立つので再度ヤスっています。
省略された抜き穴は3mmプラ棒をリューターにセットして回転させながら直径を少し小さくして0.5mm程度の厚さでカットして貼り付けています。
後方の二本は1mmプラ棒を使用してディテールアップしました。(taraさんの真似っこです)
その他改造ポイントはありますが、キットを購入していないのと、キリがないため、自分はこれで完了としました。
内メカ
タミヤ 1/35 アメリカ M3A2 パーソナルキャリヤーのフレームの部分が流用されていますが、逆に取り付けられているとのこと。
切り欠きや、後部のディテールの形状からそれが確認できます。
あと問題として、左右同じパーツの流用にも関わらず、長さや形状が全く異なる点が挙げられます。
これは以前ホビコムで話題になったのですが、データを反転すれば良いものをどうしてこうなっちゃったんでしょうか。。。
「設計者が左右で違う」というのが定説になっています(笑)。
taraさんのプロップとの比較・検証によると。。。
プロップでは一旦パーツを切り離して、多少傾斜をつけて接着されている様子が見て取れます。
マンディブル上下が庇(ひさし)となる様な形で、先端が隠れています。
独自解釈
自分は、分解した後、下部をカットしてしまいました。(もうこの時点でプロップと大きく異なっています。)
先端部分もちょっとだけシャープにしてしまっています。
真ん中に入るメカの土台は切り取ったこの部分。
上部は、taraさんのサイトを参考に、タミヤ 1/20 タイレル P34 1977 モナコGPのパーツを流用します。
独自解釈
完成。自己満です。
土台をもう少し低くした方が良いかと考えたのですが、前方に見える半円形のフォルムが気に入っていたのでメカを内側に突起させる形としました。
上部
突起の前半分もタミヤ 1/20 タイレル P34 1977 モナコGPの流用部品なので、取り換えました。
右マンディブル俯瞰
全体はこんな感じに仕上げました。
外メカ(1/3)
外メカ(2/3)
外メカ(3/3)
先端
内メカ
Deago Greeble set 3でお手軽モディファイ
自分にとってはリリースタイミングが非常に微妙でしたが、set 3が提供されています。
造形もタミヤのパーツに準じている様です。タイレルP34を複数購入するより、(側面の改造をしないならば)こちらを使った方がコスパが良いかも。
2019/12/30 shapewaysのサイトが無くなってました。
続いて、左マンディブルの作成に入ります。ほどほどにしたいです。
コメント
こんにちは!
やられていますね~!私はもう周回遅れでようやく下面の加工始めていますw
ずいぶん手を入れられていますね~!
ライト部分はやはりパーツ交換のおかげでシャープですね!
確かに5mm径では少し多きようですね。私も製作時は3mmにしてみようと思います。
なんか皆さんの素晴らしい改造を見ていると製作を躊躇してしまいそうですw
>6jiroさん
>やられていますね~!
安心して下さい!(古)
忘れてらっしゃるかも知れませんが、私もう一回コクピットやるし、船倉も途中、砲台手付かず、昇降部分未着手ですので、まったり行きましょう(笑)。
交換すると確かにシャープになりますが、サフを吹くととたんに溶け込んで交換してもしなくても同じかなあと思うパーツもありますよ(笑)。
自分は、「そんなにファルコンに思い入れが無い人やちょっとだけ興味がある程度の人に対してネタとして「こことか、タイレル」みたいに話せればそれでいい」と線引きをして欲望を抑えています(^^♪
5mm→3mm、中央配置はオリジナルもこうすれば良かったのに。と上から目線でやりました。作成早々に「プロップを目指さない!」と宣言してたのでなせる判断ですね~。
>なんか皆さんの素晴らしい改造
tさん(小文字だしばればれ)の症状が感染して、自分もそれらしきパーツを発見したのですが黙っておくことにします(笑)。
すごく真似したくて、解析して頂いた結果を取り入れたいのですが、底なし沼っぽくて見て楽しんでおくに留めます( ;∀;)
自分はまだプラモ作成のスキルがあまり無いので、その分のパワーを他のキット作りにパラメータ配分しようと思います(‘◇’)ゞ
こんばんは
イイ感じにまとまっていてカッコイイですね!
ボクも頑張って追いつかねばです
リモートシャッターも良さそうです、明日にでも仕事帰りに買いに行きます(^^)
>pe_koさん
おはようございます!
こうやって、他の人の作成具合をお互い覗いで感奮してモチベーション上がったりしますし、何よりも後から自分で自分のやった事をことごとく忘れてしまうので(笑)、なるべく記録するようにしています。
あまり深入りすると全く作業が進みませんので(笑)、最初にどこまでやるか方針を決めた方がいいですよ!。。。と偉そうに言っておきながら、解析結果を見ると取り入れたくなったりして、自分の方針はグダグダ状態です( ;∀;)
リモートシャッターは、品薄になりそうなので早めゲットが良いと思います。
次回のエントリーから使用していますので、カッターマット上でサイズ感が分かるように撮影ができました。その辺も見て頂けると嬉しいです。
[…] こちらの記事の左右反転版で、上記のパーツ以外に特筆すべきところはあまり無いので、最終版の写真を載せておきます。 […]
感染源のtです。
一緒に泥沼で解析ごっこして遊びましょうよ~。
楽しいですよ~。
気付いたパーツがあったらコッソリ教えてくださいね。
僕の手柄にするから(笑。