デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 067 [通路保護パッド自作と塗装] 廊下保護パッドのさらなる検証 メイキング動画で確認しながら、廊下のカスタマイズを続けます。 この画像から確認できる事は 保護パッド無しの配線がむき出した部分は、穴あきフレームが通っている。 パッドはま... 2016.10.10デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 066 38~39号 [搭乗ランプ] 38号と39号が到着しました。今回は、眺めてるだけです。 初の稼働部品 今号から、搭乗ランプが配布されました。 39号は、開閉ユニットのみです。これで?,???円。。。 組立ガイドを見ると、今までで一番骨があ... 2016.10.09デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 065 28~37号 [下部外殻フレーム完成] ここ最近、デアゴファルコンを作製されている方のブログの更新が減っています。 コクピットと船倉を完成させた後(自分はまだですが)は、地味な作業が続いて特にノウハウを発揮する部分でもないのが一因でしょう。 この後、砲塔やタラップに写... 2016.10.02デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 064 [船倉と廊下パーツの素組み] 28号までで船倉と廊下パーツの配布が完了した様なので、全体の作業の順番を整理するために素組みを行い、皆さんが既にやられている保護パッドの複製まで行いました。 特段、新しい内容ではないので、ここまでの整理のため淡々と写真を貼ってます。 ... 2016.09.22デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 063 [ブラウザから電飾を制御する] ちょうど遅い夏休みを取れたのと、台風が来るんだか来ないんだか曖昧な空模様なので、纏まった時間が取れました。 2016.09.19デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 061 [船倉壁(F) フルスクラッチの梁パーツ完成] サイズを間違えて作製してしまい、スペースに収まりきれなかった梁のパーツをもう一回作り直してたのですが、本日やっと完成しました。 他の作業も進めてても、作り掛けのこのパーツがいつも気掛かりでしたが、それから解放です! 作製手順... 2016.08.11デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 060 [通路床 エッチングパーツの電飾] Raspberry Piによる電子工作 購入した書籍が大当たりだったこともあり、Raspberry Piを使った電子工作をさくさくと進めることができました。最後に試したのは、ADコンバータと可変抵抗を使ったサーボモーターの制御。 こ... 2016.08.07デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコンデアゴ ミレニアムファルコン作製記 Episode 059 [効果音を再生したくて、小型アンプを作った] ファルコンのSE(効果音)をRaspberry Piから再生してみました。 十分な音量を得る為にアンプが必要だよなぁと思ってましたが、ちょうどいい感じのが見つかりました。 動画 ヘッドフォンジャックから自作したミニアンプに入力して... 2016.07.31デアゴ ファルコン