今日はちょっとだけ。
ブレッドボード上で検証した回路をユニバーサル基板上で実現していきます。抵抗やバイパスコンデンサなどもコンパクトにまとめないとなりません。
まず、ドアの12連LEDのはんだ付けを終えました。
LED置いた部分って、LEDパネルの他に何かパーツが入ってくるんでしょうか?
それとも、ここはクリアランス確保できるんでしょうか。。おしえて先行組さん(^人^);
デアゴ R2-D2
デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコン
デアゴ ファルコン
日々雑記
日々雑記
デアゴ ファルコン

コメント
おはようございます!
たぶんLEDパネル以外には何もないと思います。
トンネル内の通路もそこまで来てないと思うけど、
実物が無いので絶対とは言えないけど(^^;)
かずさん
情報提供ありがとうございます!!
ここへの設置でも結構ギリギリかもしれませんし、PICを取っ替え出来なくなるので少し悩んでるとこなんです(;^_^A
こんばんは!
レッサーかずさんが既に答えられてるようにその部分は多分安全圏だと思います。
あの、創刊号に付いていたブループリントに廊下の位置が書いてあります。
ただ、距離が短いとファイバーの取り回しは結構難しいと思いますので、くれぐれもファイバーの破折に注意して下さいね。
あのドアかなり楽しみにしています!
>6jiroさん
( ̄^ ̄)ゞ
ラジャーです!
今日8,9号が届きまして、コンピット内装はこれで完成と明記されてましたので、お二人のアドバイスと合わせてかなり安心しているところです。
基盤からびろーんとLEDを長めに出して基盤をPICのメンテ出来る場所に置きたいんです。ホントは。。
ここ、閉めちゃうとプログラム書き換えとか難しくなりそうで。
悩むのもまた楽し。ですが。